新型コロナウイルスで外出自粛が続く中、『連ちゃんパパ』という漫画がいきなりネット上で拡散され話題になったようです。
1990年代に連載されていた漫画のようなのですが、いきなり人気に火がついたことに対し「電通案件」では?という声もあるようです。
そこで今回は、
・【連ちゃんパパ】最終回ネタバレ&最後の結末ラスト
・【連ちゃんパパ】電通案件との噂
上記についてまとめてみました!
それではいきましょう。
【連ちゃんパパ】最終回ネタバレ!最後の結末ラストは?
まずは簡単に「連ちゃんパパ」のあらすじやストーリーをご紹介しましょう!
「連ちゃんパパ」のストーリーですが、
主人公はパチンコ中毒の元高校教師・日之本進が、パチンコで300万円もの借金を作ってしまい、夜逃げをし、妻・雅子や息子・浩司と一緒にパチンコ三昧の毎日を過ごしていく様子を描いています。
そして多額の借金を返済するため、金融会社の社員の家に居候することとなった進。
そこで謎の才能?を開花させ、金のためなら平気で人を騙していく・・・
といった内容になっています。
このストーリーにネット上では「闇金ウシジマくんの原型か?」「主人公がクズすぎる」という声で溢れかえっているようです。
読者の声も抜粋してみたので少しみてみましょう!

読んだけど面白かったわ~
絵がウシジマくんと違って可愛いんだけど内容はある意味ウシジマくんより酷い…
人生思い通り行かない時に「まぁ自分はここまでは酷くない」って安心できる漫画だと思ったw
けどTwitter上で「親に似てる」「親戚に似てる人がいる」とか結構いて2度恐怖
普段関わらないだけで日本もやべぇ人いっぱいいるんだな

勝った時はよく覚えているが、負けた時は忘れようとするから本当に忘れてしまう。
それを繰り返すとパチンコは勝てるものだと脳が変換してしまう。
冷静に考えればパチンコ業界があれだけ潤っているのだから客が損をしているのは明白なのに。
それでも自分だけは勝っていると思い込むからパチンコを止めないんだよね。

この作者さんの他の漫画を読むとハートフルな人情話で凄い面白かった
漫画構成力が凄くうまい
だからこそ人を良くも悪くもうまくかける
そろそろ作者さんのインタビューが聞きたい
間違いなく本人が一番驚いている

この様な人は現実にいるので目をそらす事はできない。
隠さずにまっすぐ見つめる事が大事。
自分が陥りそうになった時に気がつくことができる。
ただし、間違ってもかっこいいと思ったり憧れてはいけない。
それを教えるのは親の役目。
ご意見いただいた方、ありがとうございました!
ポップな絵柄にそぐわないダークなストーリーと、反面教師としても参考にする読者の方も多いようですね。
いずれせよ「面白い!」という声がほとんどでした!
次ページからは最終回のネタバレと電通案件の噂についての内容となります。
コメント