黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年延長が閣議決定されたことが話題となっていますね!
ネット上では以下のような画像まで出回って揶揄されているようです・・・。
そこで今回は
・黒川弘務の自宅はどこなのか?
・出身高校など経歴
上記についてまとめてみました!
それではいきましょう。
黒川弘務の出身高校など経歴プロフィール
まずは黒川弘務さんの出身高校など経歴をご紹介しましょう。
- 名前:黒川弘務(くろかわひろむ)
- 生年月日:1957年2月8日生まれ
- 出身地:東京都
黒川弘務さんの高校・大学などの学歴についても気になるところですよね〜。
日本の法律を守る東京高検の検事長ですからエリートに違いないと思いますが・・・。
出身大学は東京大学法学部卒になります!
さすがですね、東大の文系の中でも法学部は文1といって最も難しい学部の一つですからね。
ちなみに黒川弘務さんの出身高校に関しては不明ですが、東大に合格できるほどの教育ができる東京の高校は限られますから、以下の高校のどれかでしょうね。
- 開成
- 筑波大学附属
- 筑波大学附属駒場
- 東京学芸大学附属
- 早稲田大学高等学院
ちなみに上記の中では、開成高校が東大進学者の比率が高いようです!
個人的にもなんとなく開成高校出身なんじゃないかな?と思います。
黒川弘務さんのキャリア経歴も簡単にご紹介しましょう!
1981年:東京大学法学部卒業
1983年:検事に任官
2001年12月:法務省大臣官房司法法制部司法法制課長
2005年1月:刑事局総務課長
2006年7月:大臣官房秘書課長
2008年1月:大臣官房審議官
2010年8月:松山地方検察庁検事正
2010年10月:大臣官房付に異動
2011年8月:大臣官房長
2016年9月5日:法務事務次官
2019年1月18日:東京高等検察庁検事長
順調にキャリアを伸ばしていらっしゃるようですね〜。
黒川弘務の定年延長問題
黒川弘務さんの定年延長問題についてもかんたんにご紹介しましょう。
検察官の定年を65歳に引き上げ、内閣の判断で検察幹部の「役職定年」を延長できるようにする法改正案。
ツイッターを中心に抗議の輪が広がり、「#検察庁法改正案に抗議します」の投稿は5月10日の午前中に一時250万件を超えた。
文春オンライン
つまり「行政」が「司法」に介入してはいけないという「三権分立」(小学生の時に習いましたね)的な概念を内閣が侵しているのでは?というところが争点のようです。
詳しくは別記事で書こうと思いますが、黒川弘務さんと安倍内閣の癒着が疑われているようです。
署名活動まで行われていますね!
黒川弘務の自宅はどこ?
さて、今回の定年延長問題を受けて週刊文春が黒川弘務さんの自宅を直撃取材されているようです!
さぞ豪邸なんでしょうね〜。
一体場所はどの辺りなのでしょうか?
結論からいうと、現時点では黒川弘務さんの自宅の場所は特定されていません。
政治家のみなさんが住んでいるいわゆる「高級住宅街」は以下のような
- 千代田区の高級住宅街
- 番町
- 麹町
- 紀尾井町
- 永田町
- 九段
- 富士見
- 港区の高級住宅街
- 赤坂
- 麻布
- 白金
- 高輪
- 三田
- 渋谷区の高級住宅街
- 松濤
- 広尾
- 世田谷区の高級住宅街
- 成城
- 大田区の高級住宅街
- 田園調布
- 新宿区の高級住宅街
- 市谷
- 台東区の高級住宅街
- 上野桜木
- 品川区(一部港区)の高級住宅街
- 城南五山
成城あたりは政治家関連の人も多く住んでいるそうなので、黒川さんもこのあたりでしょうか?
情報が入り次第更新させていただきますね!
黒川弘務の自宅はどこ?出身高校など経歴も調査!:まとめ
以上、今回は黒川弘務さんの自宅はどこなのか?出身高校など経歴も調査してみました。
コメント