任天堂がゲームソフトなどをインターネット上で購入する際に使う個人のアカウントに不正にログインされる被害が起きたと発表し話題になっていますね。
計16万件が被害を受け、氏名や生年月日などの個人情報が流出したほか、不正にクレジットカードが使われた可能性もあるんだとか・・・
そこで今回は
・任天堂個人情報流出の原因はパスワードの使い回し
・対策や補償について
上記についてまとめてみました!
それではいきましょう。
Contents
任天堂個人情報流出の原因はパスワードの使い回し?
まず今回の任天堂個人情報流出について報道を振り返りましょう。

任天堂は24日、ゲームソフトなどをインターネット上で購入する際に使う個人のアカウントに不正にログインされる被害が起きたと発表した。
計16万件が被害を受け、氏名や生年月日などの個人情報が流出したほか、不正にクレジットカードが使われた可能性もあるという。
ニンテンドースイッチのソフトやスマートフォン向けアプリを購入する際に使う「ニンテンドーアカウント」で、同社の別のアカウントと連携させる機能を使っていた人が被害を受けた。
ゲームソフトなどが不正に購入された可能性もある一方、クレジットカードの情報自体の流出は確認されていないという。
朝日新聞
新型コロナウイルスで自宅待機の方が多いと思うので、普段よりもゲームに時間を費やしていた方が多そうですよね〜〜。
クレジットカードの不正利用などもあったようで、金銭的にも結構被害があったのではないでしょうかね。
任天堂個人情報流出の原因はパスワードの使い回し?
任天堂個人情報流出の原因ですが、結論から言うとパスワードの使い回しのようです!
報道内容の記事に書いていないため伝わっていませんが、手法は次のとおりかと。
1.任天堂以外から入手したIDとパスワードを用いてニンテンドーネットワークIDにログイン
2.ニンテンドーネットワークIDを経由してニンテンドーアカウントにログイン
という2つの手順を経て、ニンテンドーアカウントに不正ログインされます。
任天堂個人情報流出の対策や補償は?
今回の流出を受けて任天堂はニンテンドーネットワークIDを経由してニンテンドーアカウントにログインする機能を廃止していますね。
これによりニンテンドーアカウントへ不正ログインされることはなくなります。
同社の調査で20日に発覚し、24日に不正ログインできないように対策をとったという。被害を受けた可能性のある人にはメールで連絡し、パスワードの変更や購入履歴の確認を求めるという。
不正利用が確認された場合は「個別に対応していく」(同社広報)という。問い合わせは、お客様相談窓口(0570・011・120)まで。(森田岳穂)
朝日新聞
対策はただ一つ、パスワードの使い回しはやめましょう!
また、現在個人情報の補償については明確に公表されてないようですね。
気になるかたは問い合わせ窓口「お客様相談窓口(0570・011・120)」
まで問い合わせてみましょう!
任天堂個人情報流出にユーザーの声は
任天堂個人情報流出に対するユーザーの声を集めてみました!

これだけじゃどういう原因で不正にログインされたのか分からない。
パスワードが奪取されたのか、システムに脆弱性があったのか。
もう少し詳しい記事を書いて欲しいです。

氏名や生年月日などの個人情報が流出したほか、不正にクレジットカードが使われた可能性もあるという。
ゲームソフトなどが不正に購入された可能性もある一方、クレジットカードの情報自体の流出は確認されていないという。
クレジットカードの情報が流出してなければ不正に使われないんじゃないの?
不正に使われたカードは、任天堂で登録していたカード以外ということか?
だとしたら、そのクレジットカードの情報は、どこから流出したんだ?

公式サイトのお知らせを見る限り、(二段階認証を設定しているものを除く)との記述があるので、どうやら二段階認証を設定していたら防げたようです。
やはり今時、IDとパスワードだけの認証では不安があります。
可能な限りワンタイムパスワードなどの二段階認証を使うべきですね。
ご意見いただいた方ありがとうございました!
任天堂個人情報流出の原因はパスワードの使い回し?対策や補償も調査してみた;まとめ
以上、今回は「任天堂個人情報流出の原因はパスワードの使い回し?対策や補償も調査してみた」でした!
コメント