都知事になってソーシャルディスタンスを守るブラウザゲーム4月16日に発表された「密ですゲーム」が話題のようです。
私も「今時ブラウザゲームって・・・」と思いながら実際にプレイしてみましたが・・・
これがなかなか面白い!
社会風刺も効いているゲームデザインも合間って思わずハマってしまいましたw
さらにこのゲーム、攻略レベルが高い順からSABCランクと4段階の評価がつくのですがこの「S」ランクを取るための攻略が結構難しいんですよ。
そこで今回は、
・密ですゲーム攻略動画
・Sランクの条件
・プレイ口コミ
上記についてまとめてみました!
密ですゲームとは
まずは簡単に「密ですゲーム」のご紹介をしましょう。

自分が都知事となって「密です」を武器に人を避けて進んでいくゲームですw
都知事は緑のサークル=ソーシャルディスタンスをまといながら前進していくのですが、このサークルの中に人を入れてはいけません。
もし人を入れてしまうとライフポイント=マスクが減少します。これがゼロポイントになるとゲームオーバーです。(回復方法も面白いので後述します)
そして都知事自体はひたすらまっすぐにしか進めないため「密です」で、ソーシャルディスタンスサークルに入りそうな人を押しのけて進みます。
操作としては
・タップで小さい声で「密です」
・長押しで大きい声で「密です」
だけ。
大きい声となる長押しの方が一気にたくさんの人を押しのけます。
MAX5つあるマスク=ライフポイントですが「マスク2枚」持った安倍総理らしき人物と接触すると2ライフポイント回復しますw(下の画像参照)

またレベルが上がっていくと肉や魚というアイテムが出てきます。

これも「お肉券」「お魚券」をいじってるのでしょうw
肉や魚の効果ですが
・肉→「密です」の火力(範囲)アップ
・魚→「密です」のチャージ速度(連射速度)アップ
のようですね。ゲームとしても普通によく考えられていますw
コメント