大阪府は、先月、新型コロナウイルスへの感染が判明したものの、症状が回復し、陰性が確認されていた大阪市の40代の女性が、再び症状が出て陽性になったと発表して話題となっています。
そこで今回はコロナ再発した大阪の女性ツアーガイド退院後の行動や病院、再燃か再感染なのか調査してみました!
【コロナ再発】大阪の女性ツアーガイド
今回のコロナ再発した大阪の女性ツアーガイドの報道をおさらいしましょう。
大阪府は、先月、新型コロナウイルスへの感染が判明したものの、症状が回復し、陰性が確認されていた大阪市の40代の女性が、再び症状が出て陽性になったと発表しました。大阪府は、体内に残っていたウイルスが増殖したか、ウイルスに再感染した可能性があるという見解を示しました。
新型コロナウイルスの検査で再び陽性が確認されたのは、大阪市に住む40代のガイドの女性です。
NHK
大阪府によりますと、この女性は、先月中旬、中国・武漢からのツアー客が乗車するバスにガイドとして同乗し、先月29日、ウイルスへの感染が確認されて、府内の医療機関に入院しました。
そして、症状が改善したことなどから、今月1日に退院し、6日に行った検査で、陰性が確認されました。
しかし、19日になって、のどの違和感と胸の痛みを感じ、その後、何度か医療機関を受診して、26日に検査を行い、その結果、再び陽性と確認されました。
女性は、退院後、毎日、マスクをつけて自宅で静養し、仕事には行っていなかったということです。
府によりますと、濃厚接触者はおらず、女性は現在、府内の医療機関に入院しています。
府は、女性が再び陽性になった原因について、体内に残っていたウイルスが増殖したか、ウイルスに再感染した可能性があるという見解を示しました。
一方、出張で札幌市を訪れていて、感染が確認された大阪府の40代の男性について、濃厚接触者が4人いるとして、健康状態の観察を行っていることを明らかにしました。
持続感染の可能性?
有識者によると「持続感染」の可能性があるとのことでした!
大阪の感染再確認関連感染症の予防対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は、「抗体が十分には作られず、ウイルスを完全に排除できなかったため、症状がなくなっても、体のどこかにウイルスが潜む『持続感染』が起きていた可能性がある。ウイルスが再び、腸など呼吸器以外の場所で増えて、検査で検出できる程度の量にまで戻った可能性がある」と話しています。
一方、新型コロナウイルスに再び感染した可能性については「退院してからずっと自宅で療養していたことを考えると、可能性は低いのではないか」としています。
賀来特任教授は「今回のケースは、症状がいったん治まったあとでも油断できないということを意味しており、新型コロナウイルスに対応するうえでの大きな課題が見えたと言える。再びウイルスが検出されるようになると、周りの人に感染させる可能性もあるため、国や自治体は今後、退院した患者についてより丁寧に経過観察を行うことが求められる」と話しています。
NHK
【コロナ再発】大阪の女性ツアーガイド退院後の行動や病院は?
コロナ再発した大阪の女性ツアーガイド退院後の行動や病院についても調査してみました!
今回の再発の経緯としては以下のような流れになります。
先月29日に感染確認して入院
→今月1日退院
→6日検査で陰性
→19日喉の痛みや胸の痛み
→26日検査で陽性
退院後は業務に当たっていた可能性もありますが、さすがにツアーガイドの仕事まではしていないと思われます。
大阪の女性ツアーガイドの病院は?
コロナ感染した大阪の女性ツアーガイドの病院について調査してみました!
詳細の病院名は公表されていないので、大阪の感染症の病院をまとめてみました。

まとめ
以上、今回は【コロナ再発】大阪の女性ツアーガイド退院後の行動や病院は?再燃か再感染か?でした!
コメント