こんにちは、kairowaです!
この前令和になったと思ったらもう年末・年明けですね・・
そして新年といえば箱根駅伝!!!
令和になって初めての箱根駅伝なので選手だけではなく、観客やお茶の間のみなさんも楽しみにしていたと思います。
今回は注目度の高い青山学院大学の中で強力なルーキー岸本大紀選手の出身中学や高校などの経歴を調査しました!
岸本大紀選手のプロフィール(中学高校など)
さてまずは岸本大紀選手のプロフィールを出身中学高校など含めご紹介して行きます!
青山学院大学の社会情報学部で、陸上競技部に所属している岸本大紀選手!
ちなみに名前の読み方は「きしもと ひろのり」です。1年生のルーキーですが、既に出雲駅伝、全日本大学駅伝の出場しておりなんと出雲駅伝では区間賞を獲得!
青山学院大学陸上部史上トップクラスの新人と言われているんです。
その期待の表れで各校のエース級ランナーが揃う、平地区間では最長区間となる「2区」を一年生ながら任されているのは青山学院大学陸上部史上初なのだとか。
原晋監督曰く「過去に一色、神野、久保田といったエースがいたが、岸本は歴代で1番」と、これ以上ない褒め言葉と共に岸本選手に太鼓判を押していますのでこれは期待がもてますね!!!
名前 | 岸本大紀(きしもと ひろのり) |
---|---|
生年月日 | 2000年10月7日生まれ |
出生地 | 新潟県燕市 |
身長 | 172 |
体重 | 55 |
血液型 | O |
出身中学 | 燕市立分水中学校 |
出身高校 | 新潟県立三条高等学校 |
好きな有名人 | TWICE |
好きな食べ物 | メロン |
性格 | 優柔不断 |
中学校時代
岸本大紀選手は地元新潟県にある燕市立分水小学校を卒業後、燕市立分水中学校へ入学しています。
岸本大紀選手は4歳年上のお兄さんが陸上をしていることをきっかけに、小学生の頃から陸上を始めたようです!
そしてそのまま中学3年生の時には、全中大会の3000mへ出場したのですがこのときはゴール手前で転倒してしまい、12位という残念な結果になってしまったようですね。
高校時代
岸本選手は燕市立分水中学校を卒業後、新潟県立三条高等学校に入学し陸上競技部へ入部しています。
高校2年生、3年生では連続で新潟県高校総体陸上の1500m決勝で優勝を勝ち取っており、なんと5000m決勝では、3年連続優勝を成し遂げています。
しかも高校3年生の1500mと5000mでは、新潟県男子高校生新記録を更新。
2018年11月に開催された日体大記録会の5000mでは、14分10秒台という途轍もないタイムをたたきだし、自己最高記録の更新を達成しています!
岸本大紀選手の実績
宮坂大器選手(青山学院大学)のベスト記録や実績は以下のとおりです!
●新潟県高校総体陸上1500m決勝:優勝
●新潟県高校総体陸上1500m決勝:優勝(3年連続)
●全国高校駅伝:2年連続県大会3位。
●新潟県男子高校生新記録
●出雲駅伝:区間賞
これを見るだけでも相当な実力を持っていることがわかりますね!!
特に今回箱根駅伝で2区を任されることになったきっかけといってもいい出雲駅伝の区間賞を一年生ながらとったことは特筆すべきでしょう。
岸本大紀選手の兄・克佳さんも陸上選手
岸本選手のお兄さんも大阪大学陸上部に所属しており、主将を務めていたようです!
高校は新潟県立新潟高校という新潟でいちばん偏差値が高い高校を卒業しており、大阪大学も相当難関な大学ですから兄弟揃って文武両道という感じですね。すごい。
ちなみに2018年10月21日に行われた「第71回新潟県駅伝競走大会」では、「燕市」チームとして兄弟で出場し、兄弟同士でタスキをかけていた姿が感動的でした!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
高校2年生、3年生では連続で新潟県高校総体陸上の1500m決勝で優勝を勝ち取っており、5000m決勝では、3年連続優勝を成し遂げ、さらに出雲駅伝で区間賞などの実績を持つ青山学院大学期待のルーキー1年生の岸本大紀選手。
原監督から直々のお墨付きをもらって箱根駅伝も最も重要な2区を任されるということだけでも期待が大きく膨らみますね!
一年生からレギュラーにも定着しているということで今後も目が離せない選手の一人ですね!
現地に行かれる方もテレビで観戦する方もぜひ一緒に応援しましょう!
以上、今回は岸本大紀(青学)の出身中学や高校は?実績(ベストタイムや入賞)も!学業も学年トップ?でした!
コメント